
この家は近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの設計した建築家の自邸兼アトリエです。
私が、プレーリースタイルの家造りを行っている時に、デザインを参考にする為に視察に訪れた時のものです。
フランク・ロイド・ライトは日本でも有名な建築家で旧帝国ホテルの設計(ロビーは明治村に移築し現存)や池袋にある自由学園明日館の設計にも携わった方です。
日本での事例は他に神戸のヨドコウ迎賓館でも見る事が出来ます。
さて、オークパークにあるフランク・ロイド・ライトの自邸兼アトリエについて話を戻しましょう。
シカゴの中心部から1時間ほどの距離にあるオークパークという高級住宅街の中にライトの自邸はあります。
後日、別途ご紹介いたしますがこの町には数多くのライトの設計した建物があり、ライトの自邸はそれらの建物を見学する拠点ともなっています。
(見学用のツアーがあり、テープレコーダーを借りて外観を見学できる)
ブックショップ内でツアーの予約をし、ライトの自宅兼アトリエの見学が始まりました。
ツアー中は写真を撮ることが出来ないのでじっくり説明を聞きながら順々に見ていく事になります。
上の二枚の写真はライトのアトリエ部分(左側)と自宅部分(右側)の外観写真です。
屋根の形等が全く異なっていて同じ建物とは思えませんが、それはアトリエ部分は後から増築したためです。
アトリエ部分は六角形の形の吹き抜けのある構造になっていて、梁の掛け方などが大胆でとても特徴的でした。
アトリエ部分の入口にはライトがデザインした彫刻が施してあります。
コウノトリ?が図面を運んできたかのような模様が施してあります。
フランク・ロイド・ライトはこれらの住宅を20代の時に行ったというから驚きです。
今も尚、洗練された素晴らしいデザインで装飾的ですがあまりくどさを感じさせない軽快感があります。
内部はもっと素敵な空間があったのですが、写真でお見せする事が出来なく残念です。。。
外壁はアメリカでは良く見るベベルサイディングなのですが、ライトの内部空間のイメージとはあまりマッチしていない気がします。
若くして設計したこの家は、まだまだライトの実験的な段階で、後にプレーリースタイルとして確立する外観とは異なるのです。
とはいえ、龍の鱗のようなこの外壁も素敵なんですけどね。
日本の建築家とライトが明らかに違うのは、やはりその装飾性や造形美だと思います。
右の写真の彫刻もライトが造ったというのですから、とても多才だった事が伺えます。
やはり、建築家はこのように様々な方法で”美”を追求しなければならないのですね・・・
最後にオマケの写真。
いかにライトといえども全ての立面が美しいという訳ではありませんでした。
設備の配管やらエアコンの室外機など、この場は出来る限り見学者には見て欲しくないんだろうなって所。
こういう所を見ると、やはり日本の建築家のほうがキメ細かい仕事をしているんだなって思います。
でも、逆に気にしすぎな部分もあるのかな?
特にエアコンを外壁に似せて色を塗っているところが衝撃でした(笑)
→フランク・ロイド・ライトの自邸兼スタジオの公式HP
ライトの自邸の住所やツアーの詳細情報はこちらでご確認下さい。
大きな地図で見る
↑フランク・ロイド・ライトの自邸兼アトリエの地図です。
「大きな地図で見る」をクリックして航空写真やストリートビューで外観を見ることが出来ます。(人マークをクリックしてもストリートビューになります)
ストリートビューモードでは他のユーザーさんが撮影した写真がクリップされているのでそちらも併せてご覧下さい。
また、オークパーク内の他のライトが設計した建物も見る事が出来るのでバーチャル体験しても面白いかもしれません。
---お勧め書籍---
私がプレーリースタイル住宅を設計する際に参考にさせていただいた書籍です。